
大船渡のラベンダー製品をご購入下さった皆様へ
■ラベンダー製品の提供について
これまで大船渡市末先町にあるラベンダー畑で採れたラベンダーを加工して作られた各種製品をご購入下さり誠にありがとうございました。この畑で採れるラベンダーは大変質が高く、香りも長持ちすることから、多くの皆様にお喜び頂けたことを大変嬉しく思っています。
さて、私(保存会発起人)も震災直後からこの畑での摘み取りや手作り製品に関わってまいりましたが、先日〇〇新聞に「今年の7月に行われる摘み取り会が最後になる」との記事が掲載されておりました。契約が満了したことによりこれまで畑を管理してきた市がこれを所有者に返却する必要があるのだそうです。
したがいまして、このまま返却手続きが進んだ場合「2021年以降は摘み取り会が行われず→したがって手作り製品が作れず→商品の購入を通して復興支援にご協力下さる方に商品をご提供できな」くなることが予想されます。(大船渡市と畑の所有者の方には土地を借りるための手続きを進めるので、とりあえずハーブは残してほしいと口頭で希望を伝えました)
あくまで私見ですが、「畑がなくなり→摘み取り会ができなくなり→手作り製品を作れなくなり→商品を提供できなくなる」ことを望んでいる方は恐らく1人もいないと思われますので、現在なんとかこの畑を残す方法はないかと模索中です。
支援を求めればきっと多くの方からご協力頂けることが予想されるものの、何分急な話で時間がありません。「時間切れ」となり「株が抜かれて更地に」なり「畑が返却」されてしまう事態をなんとか回避できないかと模索中です。
つきましては、まずは皆様に①今後は末崎町地区で採れたラベンダーを使用しての製品をご提供できなくなる可能性があること、②しかしそうならないように現在保存会が活動を始めたことの2点をご報告させていただきます。
私としてはこれまで通り、この畑で採れた良質のラベンダーで作られた各種製品を、そこに込められた思いをご理解いただいた上で必要として下さる皆様にお届けしたい、そのための環境を残したい、と考えております。
つきましてはこの保存会の活動理念にご賛同頂き、ご協力頂ける場合にはその旨ご連絡頂けましたら幸いです。(詳細につきましては「寄付」のページをご覧下さい。このHPの情報をSNS等活用して情報拡散して下さるだけでも大変助かります)
ご理解、ご協力のほど何卒よろしくおねがいいたします。